285件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

由利本荘市議会 2022-06-02 06月02日-02号

東日本大震災では、国道をはじめとする幹線道路が至るところで通行止めとなり、人命救助物資輸送に大きな影響を及ぼしました。もし日本海沿岸を南北に通る国道7号が同様に被災したときは、現在の鳥海山観光道路である鳥海グリーンラインに加え、整備された峰越林道手代線防災道路としても活用できるのではないでしょうか。 私は、令和元年12月議会令和3年6月議会においても質問いたしました。 

能代市議会 2022-03-17 03月17日-05号

また、中心市街地道路施設更新事業費に関し、本事業は歩道のないような住宅地道路も対象となっているのか、との質疑があり、当局から、まず幹線道路から進めていき、その後、住宅地道路に着手していきたいと考えている、との答弁があったのでありますが、これに対し、当該地では下水道マンホールの高さにより、傾斜した道路が見受けられるが、本事業により改善されるのか、との質疑があり、当局から、事業を進めるに当たり、マンホール

由利本荘市議会 2022-03-03 03月03日-02号

民間開発エリアは、各事業者が直接整備するものでありますが、市といたしましては引き続き、地権者及び開発手続の調整を行うとともに、一番堰まちづくり協議会と緊密に連携しながら、幹線道路及び都市下水路などのインフラ整備計画的に進めてまいります。 次に、(2)元気な地域づくりチャレンジ事業についてにお答えいたします。 

能代市議会 2022-03-01 03月01日-03号

市ではこれまで、幹線道路排雪や車線の拡幅を実施し、車両の通行の確保を優先して行ってまいりました。現在は、圧雪によるわだちを解消するための除雪や、狭隘で除雪が困難になっている生活道路排雪地域で行う排雪作業への協力等を行っておりますが、今冬の積雪の多さになかなか作業が追いつかない状況となっております。 

能代市議会 2022-02-21 02月21日-01号

また、1月25日から31日まで旧市内幹線道路の一斉排雪を、2月7日から16日まで市東部南部等郊外幹線排雪を実施したほか、二ツ井地域では委託業者にも依頼して幹線道路排雪作業を実施しております。こうした状況から、除排雪に必要な予算を専決処分させていただきながら、市民安全確保に努めているところであります。

北秋田市議会 2022-02-15 02月15日-04号

建設課長藤原甚英)  当然、今年のような大雪に対しましては、どうしても幹線道路と比較して、小路に雪が多くたまります。小路にたまった雪に対しては、先週末からこのように好天が続いていますので、好天が続いて、雪が緩んだ時点で市の職員がパトロールして、オペレーターと連携をして対応しているところでございます。 ○議長黒澤芳彦)  7番 福岡 由巳議員

鹿角市議会 2021-12-09 令和 3年第5回定例会(第3号12月 9日)

○市長(関 厚君) 議員おただしの十和田地区まちづくり方向性についてでありますが、十和田地区は、国道103号や国道282号など主要な幹線道路のほか、十和田南駅と十和田インターチェンジを有することから、広域的な連携と交流を促進する地域として、高いポテンシャルを生かしたまちづくりが必要と考えております。  

鹿角市議会 2021-09-03 令和 3年第4回定例会(第1号 9月 3日)

道路交通網につきましては、交通量を基に整備必要性を検討し、幹線道路整備を進めるとともに、冬期間の安全かつ円滑な除排雪体制を維持し、道路交通の安全を確保してまいります。  また、上下水道施設計画的な更新維持管理を進めるほか、消防・救急・防災に関する施設資機材等計画的に整備し、市民の安全・安心を確保してまいります。  

由利本荘市議会 2021-05-17 05月17日-01号

道路等整備につきましては、市道宅線の付替道路をはじめとした継続事業を進めるとともに、市道鶴沼薬師堂線一番堰まちづくりプロジェクトに伴う幹線道路整備に着手してまいります。 また、長寿命化修繕計画に基づく橋梁等の点検や機能保全工事を重点的に行ってまいります。 除排雪につきましては、昨シーズンの大雪を踏まえ、地域の実情に合わせた除雪作業を行い、市民の皆様の安全な道路交通確保を図ってまいります。 

由利本荘市議会 2021-02-25 02月25日-03号

この考え方は、市がこれまで取り組んできた人口減少の抑制に向けた産業振興雇用創出の取組につながると判断し、新創造ビジョンに新たなまちづくり構想一番堰まちづくりプロジェクト推進として、上程し議決をいただいたものであり、全庁横断的なプロジェクトに取り組むため、当該エリア都市計画法による地区計画策定幹線道路及び洪水対策のための下水道整備などを行うものであります。 

由利本荘市議会 2021-02-24 02月24日-02号

また、事業区域に隣接するエリアの将来構想につきましては、幹線道路の新設や統合小学校建設計画しておりますが、その他の区域につきましては、現状が農業振興地域内の農用地であることから、引き続き、農地としての保全を図りながら、新しいまちづくりなど、土地利用ニーズの把握に努め、今後の構想に反映してまいりますので、御理解をお願いいたします。 次に、(2)他地域の検討はされたかについてお答えいたします。 

鹿角市議会 2020-12-08 令和 2年第6回定例会(第3号12月 8日)

本市の道の駅かづのにおいても広い駐車場を持ち、また国道282号の幹線道路沿いにあることや、高速道路へも数分で接続する利点もあり、防災拠点あるいは活動拠点として適していると私は思います。  そこで、本市地域防災計画防災拠点整備計画では地域防災拠点施設整備やベースキャンプの整備、2次物資集積拠点整備等に積極的に努めるということになっておりますが、具体的な整備は検討されているのでしょうか。